一汁三菜の例
一汁三菜の例(写真)を掲載してみました。この通り、ご飯、味噌汁の他におかずが3品に漬物で構成されています。メインのおかず(主菜)は、動物性タンパク質(肉や魚など)とする事が、副菜は野菜やキノコ等のおかずにする事が多いです。
一汁三菜は、健康的な献立です
一汁三菜は、日本古来の食事スタイルとして親しまれた食文化です。そもそもは、ご飯でエネルギー源となる炭水化物を、汁もので水分や塩分を補い、おかずでその他の栄養をバランスよくとることができます。多くの栄養素が交互に胃に入って混ざり合うことで、消化や吸収がよくなったり、余分な脂肪や糖分、塩分を排出したりといった効果もあります。
一汁三菜の献立をたてる際は、主菜・副菜を考えて
一汁三菜の献立をたてる際には、3品のおかず(主菜1品と副菜2品)に注意が必要です。主菜は魚や肉、卵、豆腐などのたんぱく質を中心としたものにし、副菜は野菜やいも、豆、きのこ、海草などでビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷりとれるようにします。極力、動物性油脂を含む油分は少なめにして、野菜は多く摂取できるように食材も選びます。また、主菜・副菜で味付けが同じにならない様にも配慮をいたします。ここに季節感を出す為に旬な食材を使うようにします。
管理栄養士もおすすめする一汁三菜
一汁三菜は、是非家庭で実施していただきたい献立の考え方です。私たち管理栄養士もおすすめしています。一汁三菜は、一度の食事で様々な食品を摂取する事ができバランスがいい食事といえます。また、食べる方の年齢も性別も異なり、必要な栄養素も当然異なります。食べる量を調整する事で個々が必要とする栄養素を供給する事も比較的に容易に行う事ができます。なかなか毎日の生活が忙しく一汁三菜を実施するには料理する時間が無いと言う方も多いかもしれません。そんな方は、サラダを一品増やしたりするだけでも十分です。また、おかずの品目数が多いだけで食事が華やかに見て、楽しい食事になる効果も期待できるかと思います。
一汁三菜は、どお配膳するの?
最近は、食器類の配置もわからない人もおおく。参考までですが、一汁三菜の配置について図を作成し掲載してみました。ごはんが左側、味噌汁が右側になります。主菜と副菜の配置は、以下の通りです。お客様が来たときにも恥ずかしくない様、日頃から習慣にされるといいかもしてません。
|
|
|